今日は、日本応援ツーリングの8日目。
日帰りで千葉県のスポットをいくつか巡ってきました。
そして今回のツーリングには、ちょっとしたチャレンジも加えてみました。
最近気になっていたヤマハのトリシティ300を、レンタルで初めて試乗してみたのです!
トリシティ155に比べてどう違うのか?高速道路の走り心地は?
そして、千葉の魅力を感じる観光&グルメスポットもたっぷりと巡ってきたので、その様子をレポートします。
トリシティ300をレンタルするため大森へ
実は最近、排気量が倍以上のトリシティ300が気になって仕方ありませんでした。
安定性や快適さもパワーアップしているらしいという噂は聞いていたので、どこかで一度じっくり乗ってみたいなぁと。
調べてみると、「ヤマハ バイクレンタル東京大森」でレンタルできることが判明。
しかも、大森からならアクアラインを使って、房総半島の日本応援ツーリングスポットも
効率よく巡れそう!というわけで、今日はその計画を実行する日です。
渋滞覚悟で一般道をのんびりと
朝は暑くなる前に出発しようと、6時過ぎに自宅を出発。
レンタル開始は10時なので急ぐ必要はなく、高速道路は使わずに一般道を選んで、
のんびり東京・大森へ向かいました。
246号で東京に入り、上馬で環七へ。さらに池上通りを大森駅方面へ。
さすがに朝の都内はそれなりの渋滞。でもそれもツーリングの一部。
都心をバイクで走るのもまた一興です。
1時間ほど早く到着したので、大森駅前の上島珈琲で小休止。
実はこうした都内でのバイク駐車場探しが、ちょっとした難関だったりします。
田舎ではあまり気にならないですが、都心だと駐車場は事前に調べておかないとかなり不便。
今回も調べておいて正解でした。
いよいよトリシティ300で出発!
時間になり、ヤマハバイクレンタル東京大森へ。
店舗の1階がガレージになっていて、すでに今日の相棒「トリシティ300」がスタンバイ済み。シルバーのボディが凛としてカッコいい!
スタッフの方に丁寧に使い方などを説明していただき、いざ出発。
さあ、このマシンで今日はどんな景色と出会えるでしょうか。

アクアライン経由で房総半島へ!しかし風が…
大井南から首都高に入り、アクアラインへ直行。
渋滞もなく順調に流れていたのですが、海ほたるを超えてアクアブリッジに差し掛かったあたりから
風が強烈に。風速8mの表示に納得するほど、体が右に持っていかれる感覚。これは本当に怖かった…。
でも、トリシティ300はしっかりと路面を捉えてくれていて、車体の安定感は抜群。
このあたりはさすが300ccという感じでした。慎重に運転し、圏央道から館山道へ。
木更津南ICで降りて、房総半島の先端「富津岬」へ向かいます。
明治百年記念展望塔で絶景と強風を体感!
富津岬の先端には「明治百年記念展望塔」があります。
ここはちょっと変わった構造の展望台で、複数のステージが階段で連なる塔のような形をしています。

登ってみると、遮るもののない360度のパノラマ!
ただし、ここでもかなりの強風。帽子やヘルメットが飛ばされそうでヒヤヒヤしましたが、
眺めは最高でした。



富津名物「はかりめ丼」でランチタイム
お腹も空いてきたので、富津海岸近くの「寿司 活魚料理 いそね」さんでランチ。
平日にもかかわらず店内は大盛況で、20分ほど待ってから入店。
注文したのは、名物の「はかりめ2色丼」。
“はかりめ”とはこの地域の方言で穴子のこと。タレと塩レモンの2種類の味で楽しめる丼です。
驚いたのは穴子の柔らかさ。ふわっふわで、まるで白身魚のよう。
これまで食べた穴子の中でもダントツの柔らかさと美味しさ。大満足のランチでした。


燈籠坂大師の切通しトンネルへ
次に向かったのは「燈籠坂大師の切通しトンネル」。
赤い鉄の門(鳥居のような)を目印に、小さな古いトンネルをくぐると、
そこに現れるのは手掘り跡が生々しい切通しトンネル。
まるでジブリの世界に迷い込んだような幻想的な雰囲気。
今回は時間の関係で、トンネル奥の燈籠坂大師までは行かずに次回に持ち越しです。
養老渓谷でひと休み
次に向かうのは「山の駅 養老渓谷 喜楽里」。
127号から465号へ入り、田園風景の中を進んでいくと、だんだんとワインディングの楽しい道に。
さらに進むと、今度は山と谷が交差するような地形に。
まさか千葉にこんな渓谷があるとは…と驚きつつ、「喜楽里」で冷たいソフトクリームをいただいて、しばし休憩。疲れた体に甘さが染みわたります。

アクアラインでまさかの渋滞
帰路では、アクアラインで故障車による渋滞に遭遇…。
しかも橋の上で風が吹き付ける中のノロノロ運転。でも、逆に風があったおかげで、
トンネルに入る前はまだ快適でした。
トンネルに入った途端、ムワッとした暑さが…夏場の交通量の多いトンネルは本当に過酷です。
余裕を持った返却、そして締めのラーメン
レンタルバイクの返却時間は18時まででしたが、渋滞に巻き込まれつつも16時半には無事返却完了。
時間に余裕を見ていたので、焦らず対応できました。
帰りも一般道を通って環八経由で246号に入り自宅方面へ。
渋滞も少なく、スムーズに進んでいきます。
そして19時ごろ、ふと思い出したのは…「ラーメン食べたい」。
129号沿いにある山岡家へ直行し、今回は期間限定「スタミナもつ醤油ラーメン」をチョイス。ニンニクが効いていて、ガツンとエネルギー補給。最高の締めになりました。

本日の総走行距離:300km!
今日の走行距離は約300km。
トリシティ155と比べてトリシティ300は「時速20km分の余裕」がある、というのが正直な感想。
車重はかなり増えたものの、排気量が大きくなった分、加速や安定感が増していて、
特に高速道路ではその力をしっかりと体感できました。
今日は久々に「走ったなぁ」という満足感のある1日。
次回はいよいよ、坂東三十三観音めぐりの最終回になりそうです!
まとめ:トリシティ300は“ツーリング向き”の1台かも
今回、思い切ってレンタルしてみたトリシティ300。
高速道路の安定性、加速、そして快適性。どれをとっても「もう一度乗りたい」と思えるものでした。
今後のツーリングスタイルを見直す、いいきっかけになった気がします。
次回の観音巡りも、どんな景色と出会えるのか今から楽しみです!
費用一覧
項目 | 詳細 | 金額 |
食事(いそね) | はかりめ2色丼 | 2,200 |
ETC(首都高速) | 大井南→湾西アクア接続 | 420 |
ETC(アクアライン) | 湾西アクア接続→木更津金田 | 640 |
ETC(圏央道、館山道) | 木更津金田→木更津南 | 630 |
ETC(圏央道) | 木更津東→木更津金田 | 440 |
ETC(アクアライン) | 木更津金田→アクア湾東接続 | 640 |
ETC(首都高速) | アクア湾東接続→大井南 | 420 |
ガソリン | COSMO(品川区) | 787 |
バイクレンタル | ヤマハバイクレンタル東京大森 | 15,800 |
合計 | 21,977 |