映画 マインクラフト

映画

今日は久しぶりに映画館へ足を運びました。
最近は気になる映画も少なかったのですが、「マインクラフト ザ・ムービー」が公開された
ということで、ちょっと話題づくりも兼ねて観てみようと思い立ちました。
せっかくなので3D版を選択。普段は2Dで観ることが多いのですが、今回はちょっと贅沢に。

会場はいつものイオンシネマ。イオンの株主優待を利用して、チケット代は1000円と
お得に購入できたのですが、3D版ということで追加料金が発生します。
3D上映料金が300円、そして3Dメガネ代が200円。トータルで1500円でした。
それでも今の映画料金の相場を考えれば、悪くないかなという感覚です。

正直に言ってしまうと、ストーリーはちょっとチープでした。
アメリカ人のちょっと太めなおじさん二人が織りなす友情物語という構図で、
何か大きな感動があるわけでも、ハラハラドキドキの展開があるわけでもありません。
ですが、随所にクスッと笑えるような軽めのジョークがちりばめられていて、
肩肘張らずに観られる作品でした。
むしろ、その緩さを楽しめるかどうかで評価が分かれそうな映画です。

「マインクラフト」と聞くと、ゲームの世界観をそのまま活かした冒険活劇や
壮大なバトルを期待してしまう方もいるかもしれませんが、
今回はそういった方向性とはちょっと違った作風になっていました。
あくまで“マインクラフトという世界観の中で起こるちょっとした人間ドラマ”
という位置づけですね。星をつけるとしたら…★★(星2つ)くらいかな。

今回3Dで鑑賞したわけですが、正直なところ、3D効果はあまり強く感じませんでした。
奥行き感は多少出ていましたが、立体的な飛び出し演出などは控えめで、
あえて3Dで観なくても十分楽しめたかなという印象です。
せっかくの3D版だったので、もう少し視覚的にインパクトのある演出があってもよかった
かもしれません。

そういえば、個人的にちょっとした感慨もありました。
実は今年、白内障の手術を両目とも受けており、現在はメガネを併用して
両目の視力が0.9ほどまで回復しています。
そのおかげで、今回のような3D映画もしっかり楽しめるようになりました。
以前の視力では3D効果を十分に感じ取れなかったこともあり、
こうして映画館で立体映像をちゃんと観られるようになったことが、ちょっとした嬉しい変化です。
とはいえ、前述のとおり今回は3D効果自体が控えめだったので、
次は2D版でよかったかもな…なんて思ったりもしましたが、それも含めていい経験でした。


以上、ゆるっとした映画体験記でした。
たまにはこういう気軽な作品で映画館の空気に触れるのもいいですね。