バイクライフに関するお客様インタビュー

イベント

先日、新宿御苑前近くにあるインタビュールームで、「バイクライフに関するお客様インタビュー」を受けてきました。

昨年末、トリシティ155を新車で購入し、ヤマハのユーザー登録も済ませていたのですが、
そのご縁からか、先月に「インタビュー参加のご案内」がメールで届きました。
こういったユーザー調査はなかなか面白そうだなと思い、気軽な気持ちで
応募してみたところ、見事に当選。
300名ほどの応募者の中から10名程度が選ばれたとのことで、
ちょっとしたラッキーに気分も上がります。


インタビューは14時スタートだったので、午前中は時間を有効に使おうと映画を一本観てから、
新宿御苑近くにあるお蕎麦屋さんで昼食をとりました。
新宿の喧騒から少し離れた落ち着いた場所でいただく蕎麦は、香り高く、ほどよいコシがあり、
とても美味しかったです。
もりそばに紅生姜と春菊の天ぷら2品をつけて1,500円とリーズナブルでありながら
その場で上げてもらった揚げたての天ぷらは蕎麦ともマッチして大満足です。
店内には日本酒の瓶も並んでいて、夜の営業もあるようなので
一度飲みにきてみたいなと思いながら蕎麦を啜っていました。
午後からのインタビューに向けて、しっかりエネルギー補給も完了。


昨年末、トリシティ155を新車で購入し、ヤマハのユーザー登録も済ませていたのですが、
そのご縁からか、先月に「インタビュー参加のご案内」がメールで届きました。
こういったユーザー調査はなかなか面白そうだなとインタビューは14時から始まり、
終了したのは15時半ごろ。相手は2名でこちらは1名の3名で行いました。
1時間半ほどのセッションでしたが、思っていた以上にリラックスした雰囲気で、
あっという間に時間が過ぎていきました。

内容としては、主に「バイクを選ぶ際に何が決め手になったか」や、
「購入するお店を選ぶポイントは何か」といったもので、
バイクに関するユーザーのリアルな声をヒアリングすることで、
今後のマーケティングや商品・サービス改善に活かすのが狙いのようでした。

とはいえ、私の場合はちょっと特殊で、購入前から「トリシティ155にする」と心に決めていたので、
比較検討や迷いといった過程はあまりありませんでした。
なので、もしかしたら調査としては参考になりにくかったかもしれませんが、
少しでも役に立てたならうれしいですね。

久しぶりに新宿の街まで出向いたこともあって、いい気分転換になりました。
こうしたユーザー参加型の取り組みは、バイクとの関わりを改めて見直すきっかけにもなって、
なかなか有意義な一日となりました。