長年にわたって続けてきたサラリーマン生活。
責任ある立場を任され、日々会社や家族のために奔走してきた私ですが、
今から約5年前、役職定年を迎えたタイミングで、初めて少しだけ時間に余裕ができました。
そのタイミングで1週間ほどの有給休暇をいただくことができたので、
「せっかくだからどこか旅に出よう」と思い立ち、昔から一度は訪れてみたかった
出雲大社、厳島神社、そして姫路城を巡る旅に出かけました。
◆ 旅で目覚めた「日本再発見」への想い
どれも日本を代表する歴史的な名所であり、静けさと重厚感のある空気に触れながら、
「ああ、日本にはまだまだ知らない素晴らしい場所がたくさんあるんだな」と改めて実感しました。
この旅をきっかけに、「いつか時間ができたら、全国の神社仏閣や歴史的な街をもっと巡ってみたい」と心のどこかで考えるようになりました。
◆ 退職とともにやってきた「自由時間」
そして今年、2024年の9月末をもって、ついに私は長い会社勤めにピリオドを打ちました。
7月中旬からは有給休暇の消化に入り、約2ヶ月半もの自由な時間を手に入れることができました。
会社員としての肩書を降ろし、ようやく本当に「自分のためだけに使える時間」がやってきたのです。
◆ 再訪を決めた奈良、そして明日香村へ
この貴重な自由時間をどう使うか――迷うことなく、私は「旅に出よう」と思いました。
そして、旅の第一歩に選んだのが、中学の修学旅行以来となる奈良です。
あの頃はただ先生の後ろをついて歩いていただけでしたが、
今の自分の目で改めて奈良を見てみたいという気持ちが強く湧き上がってきたのです。
明日香、斑鳩、東大寺、平城京をそれぞれ丸一日かけて回ってきました。
◆ 移動手段の悩みと原付バイクとの出会い
初日の明日香をまわる際、最初はレンタサイクルでのんびり回るのもいいかなと思っていたのですが、調べてみると、想像以上に範囲が広く、アップダウンも多そうです。
これでは体力的にかなり厳しそうだなと感じ、次にレンタカーを考え始めました。
ところが、さらに調べていると、「原付バイクのレンタルがある」という情報にたどり着きました。「えっ、原付バイク? そんな手があったのか!」と半信半疑ながらも興味が湧いてきました。
◆ 40年ぶりのバイク…そして「快感」
ただ、私が最後にバイクに乗ったのは、実に40年近く前のこと。
「果たして、今でもちゃんと乗れるのか?」という不安も正直ありました。
ですが、思い切ってチャレンジしてみたところ――これが、驚くほど快適だったんです。
風を感じながら田園風景の中を走り抜け、ちょっと脇道に入って古墳や石碑に立ち寄る自由さ。
電車や車とはまた違った、“旅の質”がそこにはありました。
◆ リターンライダー誕生の瞬間
「これは…もしかして、バイクの旅って最高なんじゃないか?」
そんな思いが、ふつふつと湧き上がってきました。
そして、この体験が「リターンライダー」としてもう一度バイクに乗り始める、
まさに原点となったのです。
◆ バイク購入の経緯
トリシティ125の購入
・2024/9/18 下見、発注
・2024/9/28 納車
・2024/10/1 アクセサリ購入
・2024/10/10 取り付け
トリシティ155の購入
・2024/12/9 下見、発注
・2024/12/26 納車
・2025/1/5 パーツ購入
・2025/1/9 取り付け
・2025/1/16 アクセサリ購入
・2025/1/23 取り付け
・2025/1/30 1ヶ月点検
・2025/7/9 オイル交換